探究ゼミ「SDGs サステナビリティ×実践編~私たちにできるアクションを見つけよう~」(9/20開催)

2022.09.10 UP

Teensの仲間と一緒に、「持続可能な社会を作るアクション」を考えよう!

 

世界中で、「気候変動」「環境破壊」をはじめとする多様な社会課題が生じている現代。

 

実際に起こっていることについて学んだとしても、
「じゃあ、自分はどうすればいいんだろう?」と途方に暮れてしまう人も少なくないでしょう。
しかし、これまでも1人ひとりが想いを共有し、仲間と力を合わせることで、想像もつかなかった大きな「ムーブメント」や「イノベーション」が生まれています。

 

このプログラムでは、世界中のチャレンジや成功事例を紹介しながら、「1人ひとりがアクションを起こすために大切なこと」を学ぶほか、「多様な考え方」の掛け算からどんな可能性が生まれるのか?対話やワークを通して体験していきます。

 

「サステナビリティ」に興味がある人も、ない人も、
「これからの社会を一緒に創るためのアクション」を、一緒に考えてみませんか?

 


こんな人にオススメ

  • SDGs/サステナビリティについて関心がある人/探究活動やマイプロジェクトのテーマとして取り組んでいる人
  • SDGs/サステナビリティについて、高校生同士で意見交換したい/学び合いたい人
  • SDGs/サステナビリティについて、これから考えてみたい!と思っている人

 


スケジュール

1回完結型のプログラムです。

開催日時:9/20(火)20:00~21:30

  • 社会課題に向き合ってきた「世界中のイノベーター」って?
  • 「多様な考え方」を掛け合わせてみよう!
  • 仲間と一緒に考える「これからのアクション」

 


学べること

  • 「持続可能な社会」実現に向けた取り組みの、成功事例を学ぶことができる!
  • 「1人ひとりの想いやアイデア」を活かしたイノベーションの可能性を体感できる!
  • 「1人ではなく、仲間と動く第一歩」の踏み出し方を考えられる!

 


事前準備

  • A4の白紙と黒ペン
  • zoomを使えるようにしておいてください。(カメラ/マイクオンでご参加ください)
  • 準備が不安な場合は、会員用公式LINEよりお気軽にお問い合わせください。

 


▲オンラインプログラムの様子

探究ゼミ「基礎から学べるライティング・スキル」

2022.09.05 UP

相手にスッと伝わる文章を書くには?

 

こちらは、相手に伝わる文章の基礎を学び、実際に「書く」ことを通じて伝えたいメッセージを明確にしていくプログラムです。

 

皆さんは、

  • 考えていることはあるのに書こうとするとぐちゃぐちゃになる…
  • 何を伝えたいのかよく分からないと言われる…
  • 書いているうちに話が広がってしまって収集がつかなくなる…

といった経験はありませんか?

この講座は、元新聞記者の講師から「書く作法」を学びながら、実際に伝えたいことを書いてみることで「自分でも納得のいく伝わる文章」を書けるようになるプログラムです。

志望理由書や卒業論文、フリーペーパーや新聞記事など、「書く」ことに悩みを持っている人や、今以上に「書く」力を磨いていきたい人、必見です!

 


こんな人にオススメ

  • 考えていることはあるのに、書こうとすると書きたいことがバラついてしまう人
  • 何を伝えたいのかが不明瞭と言われた経験のある人
  • 書いているうちに、そもそも自分は何を書きたかったのか分からなくなってしまう人

 


スケジュール

2週連続ののプログラムです。
開催日時: 9/21(水)20:00-21:30、9/28(水)20:00-21:30

Day1:伝わる文章を書くお作法

  • 「書く」とはなにか?
  • 相手に伝わる文章を書くための5ステップ
  • 実践&相互フィードバック

Day2:相手に伝え、共感を呼ぶ文章

  • Day1の振り返り
  • 共感を呼ぶ文章の特徴
  • 実践&フィードバック

 


学べること

  • 相手に伝わる文章の書き方
  • “いい文章”の共通点
  • 自分が本当に伝えたいことの核心

 


事前準備

  • Googleアカウントの作成、あるいはアプリのインストール(ドキュメントを使用する場面がございます)
  • 事前に、「誰に何を伝えたいか?」を考えてきてください。
    (例)志望理由書に向けた自己PR、趣味のマンガ・アニメ、地元の特産品について、など
  • 白紙のノート、ペン
    ※基本的にはGoogleドキュメントを使用しますが、アクセスが出来ない/使いづらい場合は、手元のメモを活用いただきます。
    コピー用紙などの白紙の場合は、5枚程あると安心です。
  • zoomを使えるようにしておいてください(カメラ/マイクオンでご参加ください)
  • 準備が不安な場合は、会員用公式LINEよりお気軽にお問合せください。

探究ゼミ「ファシリテーションスキル」(9月クラス)

2022.09.01 UP

グループワーク・ワークショップが上手く進められる!ファシリテーションの基礎を学ぼう。

 

このコースは、グループワークやイベント開催時に重要な「ファシリテーションスキル」について、実践しながら基礎を学べるプログラムです。
授業のグループワークや、校外イベント・ワークショップでの司会進行、他校生徒との交流など、「ファシリテーション」は他者の意見を引き出し、参加者をまとめ、場の目的・ゴールに近づくために重要な役割を果たします。

 

Day1事前準備編は、ファシリテーションの「型」を学び、アイスブレイク・アイデア出し・意見のまとめ方などのポイントを理解します。

Day2実践編は、Day1で学んだことを踏まえ、参加者の皆さん自身が実際に取り組んでみたい場の目的や状況を設定し、実践演習を行います。

望ましいファシリテーションの観点を学び、実際に実践してみることで、プログラム終了後も自分で自分のファシリテーションを磨いていけるようになることを目指します。

 


こんな人にオススメ

  • 企画中のワークショップやグループワークにおいて、参加者により楽しんでもらいたい
  • グループワークやディスカッションで、より円滑にゴールに向かって進めていきたい
  • 純粋に「ファシリテーション」に興味がある

 


スケジュール

〇DAY1 9/26(月)20:00~21:30

  • ファシリテーションの基礎基本
  • テーマ実践演習
  • 振り返り、DAY1のまとめ

〇DAY2 10/3(月)20:00~21:30

  • DAY1の振り返り
  • ファシリテーション実践演習
  • 振り返りと今後に向けた目標設定

 


学べること

  • ファシリテーションを行う際に重要なポイント
  • 自分自身のファシリテーションの強み/弱み
  • 自分自身のファシリテーションスキルを高めるためのヒント

 

 


事前準備

  • Zoomを使えるようにしておいてください。(会話ができる状態で参加をお願いします)
  • カタリバオンライン for Teensのホームページから、「マイページ」にアクセスできるようにしておいてください。自己紹介の際に、サイトの「マイページ」を活用します。
  • 準備が不安な場合は、会員用公式LINEよりお気軽にお問い合わせください。

 

▲プログラムの様子

「大学生企画~(ちょっと)視野が広がるアメリカ留学の話~(9/18開催)」

2022.09.01 UP

これが留学のリアルです!

 

こちらは、アメリカの大学に正規留学中の学生と、アメリカ留学や日米の違いについて一緒に考え、ちょっとだけ視野広く物事を見られるようになるプログラムです。

 

「オンラインで授業を受けられる時代に留学って意味あるの?」
「留学したら就活どうするの?」
「翻訳機が発達しているのに、なんで英語を使えるようになる必要があるの?」
「海外に興味があるけれど、留学って実際はどんな生活になるんだろう?」

最初に「海外留学」という選択肢を視野に入れた時、私には疑問がたくさんありました。
周りから、このような疑問を投げつけられる時もありました。

では実際はどうなのか?
留学2年目になった私と、海外留学についてお話ししてみませんか?

一緒に海外について考えていくことで、ちょっとだけ視野が広くなって、
今後の進路選択にも役立つかもしれない、そんな講座です。

 


こんな人にオススメ

  • 進路選択に悩んでいる人
  • 海外に興味がある人
  • シンプルに人の話を聞きたい人

 


スケジュール

1回完結型のプログラムです。
開催日時: 9/18(日)20:00-21:30

  • 自己紹介
  • あやねの留学体験
  • 日本とアメリカの違い
  • こんな場面、みんなならどう思う?
  • 留学と英語学習の価値ってなんだろう?
  • 留学生活、進路選びなど、なんでも質問コーナー

 


学べること

  • リアルな留学生活
  • アメリカと日本の文化の違い
  • 自分の価値観

 


事前準備

  • 質問したいことがあれば考えてきてください!(もちろん話を聞きたいだけでもOK)
  • zoomを使えるようにしておいてください。(会話ができる状態でご参加ください)
  • 準備が不安な場合は、会員用公式LINEよりお気軽にお問い合わせください。

探究ゼミ:“音楽”を通して学ぶ「人生の選択」~音楽と人生の作り方、意外な共通点~

2022.08.30 UP

“音楽”という切り口から「人生の選択」について学び、自身の次の一歩について考えられるプログラムです。

 

プロギタリストと共に、自分の人生を”音楽”になぞらえて探究してみよう!

 

“部活や受験、趣味や課外活動など、何か新しいことに“挑戦”しようとした時、ぐっ…と自分の一歩を引き留めるような衝動を感じたことはありませんか?

それは、
「出来ないかもしれない…」という不安だったり、
「なんでこんな事言われなきゃいけないんだ!」という周囲への怒りだったり、
「どうせ上手くできないよ…」という自分への不信感だったり。

それら全部を飲み込んだ上で、高校時代に“音楽”という道を選んだ講師は言います。
動いてみて失敗することは悪いことではない。
動いた先に、自分でも想像もしなかったことが起こるかもしれない。

同世代の仲間や音楽を生業にしているプロギタリストと共に、自分の人生を“音楽”になぞらえて、これから先の人生について考えて行きましょう!

 


こんな人にオススメ

  • 挑戦をする中で、悔しい想いをしたことのある人/抱えている人
  • 挑戦したいことがあるものの、一歩踏み出すのに悩んでいる人
  • 他校の生徒がどんな夢や目標を掲げているのか、覗いてみたい人
  • ただただ、音楽が好きな人!

 


スケジュール

1回完結型のプログラムです。
開催日時: 9/14(水)20:00-21:30

  • 自分をグッ…と抑えてしまう瞬間とは?
  • 音楽と人生「選択」の共通点
  • 自分を音楽にたとえると、どんな曲を奏でたい?

学べること

  • 迷った時の“自分らしい”選択の方法
  • 周囲を巻き込むリーダーシップ
  • 音楽の魅力と可能性

 


事前準備

  • zoomを使えるようにしておいてください。(カメラ/マイクオンでご参加ください)
  • 感じたことや考えたことをメモできるノートやペンがあると便利です。
  • 準備が不安な場合は、会員用公式LINEよりお気軽にお問い合わせください。

探究ゼミ「SDGs サステナビリティ×実践編~私たちにできるアクションを見つけよう~」(9/20開催)

2022.08.29 UP

Teensの仲間と一緒に、「持続可能な社会を作るアクション」を考えよう!

 

世界中で、「気候変動」「環境破壊」をはじめとする多様な社会課題が生じている現代。

 

実際に起こっていることについて学んだとしても、
「じゃあ、自分はどうすればいいんだろう?」と途方に暮れてしまう人も少なくないでしょう。
しかし、これまでも1人ひとりが想いを共有し、仲間と力を合わせることで、想像もつかなかった大きな「ムーブメント」や「イノベーション」が生まれています。

 

このプログラムでは、世界中のチャレンジや成功事例を紹介しながら、「1人ひとりがアクションを起こすために大切なこと」を学ぶほか、「多様な考え方」の掛け算からどんな可能性が生まれるのか?対話やワークを通して体験していきます。

 

「サステナビリティ」に興味がある人も、ない人も、
「これからの社会を一緒に創るためのアクション」を、一緒に考えてみませんか?

 


こんな人にオススメ

  • SDGs/サステナビリティについて関心がある人/探究活動やマイプロジェクトのテーマとして取り組んでいる人
  • SDGs/サステナビリティについて、高校生同士で意見交換したい/学び合いたい人
  • SDGs/サステナビリティについて、これから考えてみたい!と思っている人

 


スケジュール

1回完結型のプログラムです。

開催日時:9/20(火)20:00~21:30

  • 社会課題に向き合ってきた「世界中のイノベーター」って?
  • 「多様な考え方」を掛け合わせてみよう!
  • 仲間と一緒に考える「これからのアクション」

 


学べること

  • 「持続可能な社会」実現に向けた取り組みの、成功事例を学ぶことができる!
  • 「1人ひとりの想いやアイデア」を活かしたイノベーションの可能性を体感できる!
  • 「1人ではなく、仲間と動く第一歩」の踏み出し方を考えられる!

 


事前準備

  • A4の白紙と黒ペン
  • zoomを使えるようにしておいてください。(カメラ/マイクオンでご参加ください)
  • 準備が不安な場合は、会員用公式LINEよりお気軽にお問い合わせください。

 


▲オンラインプログラムの様子

Teens会員の高校生持ち込み企画:「『K-POP』の世界への招待~音楽芸術から『メッセージ』を受け取ろう〜」

2022.08.28 UP

「アイドル」が創り出す世界観を体感し、作品の魅力をより深く掘り下げるプログラムです。

 

今、「アイドル」という枠組みを飛び越えて、世界で活躍している「韓国アイドル」
その魅力は、プロデューサーやアーティストが込める「想い」や「ストーリー」から創りあげられる世界観。このプログラムでは、「K-POP」に魅せられた高校生が、「韓国アイドルが創り出す世界観」をお伝えします。

「K-POPに触れる機会がなかった」という方から、「今よりもっと音楽・K-POPを楽しみたい」という人まで、「自分だけが感じ取れる魅力」を探してみませんか?
アーティストが創り出す世界に、一緒に触れてみませんか?

 


こんな人にオススメ

  • 新たな音楽作品の楽しみ方を知りたい人
  • 『韓国アイドル』『K-POP』が元々好きな人
  • 『K-POP』に興味を感じながらも、なかなか触れる機会がなかった人

 


スケジュール

1回完結型のプログラムです。
開催日時: 9/13(火)20:00-21:30

  • 自己紹介
  • 「韓国アイドル」の魅力って?
  • 「作品の世界」に飛び込んでみよう!
  • まとめ

 


学べること

  • 音楽作品に込められたメッセージについて、視点を変えて考えることが出来る!
  • “自分だけ“の音楽芸術の楽しみ方を知ることが出来る!

 


事前準備

  • zoomを使えるようにしておいてください。(会話ができる状態でご参加ください)
  • 準備が不安な場合は、会員用公式LINEよりお気軽にお問い合わせください。

Teens会員の高校生持ち込み企画:「政治ってつまらない?~政治をちょっと楽しく知りたい人へ~」

2022.08.28 UP

政治って、「難しい」「変わらない」「わからない!」
そんな人向けの、「ゆるく政治を考える」プログラムです。

 

テレビやSNSの中でも、関連するニュースを目にしないことはないほど、
私たちの日常と切っては切れない存在である「政治」。
選挙の時期になる度に、「理解しよう」と奮起するものの、「やっぱりハードルが高いな…」と挫折してしまう人もきっと多いはず。
このプログラムでは、「政治」の知識がない状態状態から、
ゲームの「RPG」を題材に、
「『政治』が持つ力とは」や「私たちはどう『政治』に関わるか」について、考えることができます。

「同年代と一緒にこれからの『政治』『社会参画』について考えたり対話したい!」という人から、
「『政治』って興味関心はあるけど、なんだか自分にとっては難しそう…」という人まで、
現役高校生の講師役・同年代の仲間と一緒に、楽しみながら「政治を通じた社会参画」を考えてみませんか?

 


こんな人にオススメ

  • 『政治』という言葉に苦手意識がある人
  • 18歳が近づいて、『選挙』のことを少しでも知りたい人
  • 人と喋るのが好きな人

 


スケジュール

1回完結型のプログラムです。
開催日時: 9/15(木)20:00-21:30

  • 自己紹介
  • ≪なんで政治ってつまらない?≫を考える
  • RPGの≪勇者≫から政治を考える
  • 感想共有、まとめ

 


学べること

  • 政治ってなんで大事なの?
  • 選挙ってどういうものなの?
  • 政治を考えるってどういうこと?

 


事前準備

  • Googleスライド/スプレットシートを閲覧・編集できる環境をご用意下さい。(なくても対応可能ですが、ある方が望ましいです。)
  • 手元に紙とペン(画面に写して相手が見えるほどのもの)をご用意下さい。
  • zoomを使えるようにしておいてください。(会話ができる状態でご参加ください)
  • 準備が不安な場合は、会員用公式LINEよりお気軽にお問い合わせください。

カタリバオンライン「高校生限定スキルアップ講座」9月/10月期エントリー受付中

2022.08.27 UP

カタリバオンライン for Teens
「スキルアップ講座」9月/10月期エントリー受付中!

カタリバオンライン for Teensは、高校生限定のオンラインコミュニティです。

・自分の「やりたいこと」を実現したい
・探究活動やプロジェクトに役立つスキルを身に付けたい
・学校外の高校生と交流したい
・新学期から新たな一歩を踏み出したい

という高校生の皆様に様々なオンライン講座を開催しています。
全国の同世代の仲間と一緒に、ぜひ新たなチャレンジに参加してみませんか?

 

プレゼンテーション・スキル講座(9月期)

「一生役に立つ『伝える力』の基礎」を学べるプログラム

●どんなことが学べるの?

・相手に伝わる話し方
・プレゼンの設計方法
・相手に合わせた言葉の選び方

●内容

・DAY1:「伝える相手を理解しよう、伝えたい内容を明確にしよう」
・DAY2:「伝わる内容にリデザインしよう」

●開催日

・火曜クラス:9/20, 9/27
・木曜クラス:9/22, 9/29
※時間は全クラス20:00~21:30です。(DAY1-2両日程参加がコース参加条件となります。)

イベント企画講座(10月期)

「イベントを通して自分の想いを形にする」プログラム

●どんなことが学べるの?

・イベント企画/設計のノウハウ
・想いを形にしアクションに移していく力
・同世代からもらえる刺激

●内容

・DAY1:「イベントのテーマを設定しよう」
・DAY2:「テーマ×アイデア!? イベントの内容を考えよう!」
・DAY3:「イベントの流れを決めて、20分間で実践!」

●開催日

・金曜クラス:10/11, 10/18, 10/25
・土曜クラス:10/13, 10/20, 10/27
※時間は全クラス20:00~21:30です。(DAY1-3全日程参加がコース参加条件となります。)

ファシリテーション・スキル講座(9月期)

「グループワーク・ワークショップを上手く進めるファシリテーションの基礎」を学べるプログラム

●どんなことが学べるの?

・ファシリテーションを行う際に重要なポイント
・自分のファシリテーションの強み/弱み
・目的に応じたファシリテーションの使い分け

●内容

・DAY1:ファシリテーションの基礎基本を知ろう
・DAY2:ファシリテーションの実践をしてスキルを身に付けよう

●開催日

・9月期:9/26, 10/3
※時間は20:00~21:30です。(DAY1-2両日程参加がコース参加条件となります。)

ライティング・スキル講座(9月期)

「相手に伝わる『ライティング・スキル』の基礎」を学べるプログラム

●どんなことが学べるの?

・相手に伝わる文章の書き方
・”いい文章”の共通点
・自分が本当に伝えたいことの核心

●内容

・DAY1:伝わる文章を書くお作法
・DAY2:相手に伝え、共感を呼ぶ文章

●開催日

・9月期:9/21,9/28
※時間は20:00~21:30です。(DAY1-2両日程参加がコース参加条件となります。)

 


▲カタリバオンラインプログラムの様子

 

デザインスキル・ヒアリングスキルを高める講座も順次展開予定です。
スキルアップ講座やテーマ企画など毎月新たなプログラムも開催中。
まずは新規会員登録(無料)して最新プログラムをチェック!