カタリバオンライン for Teens エントリー受付中!

2022.12.27 UP

学校では学べないスキルが無料で学び放題
全国から1,000名以上の高校生が参加!

カタリバオンラインでは毎月25個以上の
オンラインプログラムを開催中!

2023年のスタートダッシュに
新たな自分とたくさんの仲間に出会おう!

 


▲オンラインプログラムの様子

 

1月も大人気スキルアッププログラムを6講座ご用意

すべてオンライン開催!日本全国どこからでも気軽に参加できます!

全国の同世代の仲間と新たな一歩を踏み出してみませんか?

 

 

 

◆プログラム予定(全日程20:00~21:30開催)

 

●ディスカッションスキル(1月期)
金曜コース:1/6, 1/13

 

●イベント企画力(1月期)
土曜コース:1/7, 1/14

 

●デザインスキル(1月期)
火曜コース:1/10, 1/17

 

●プレゼンテーションスキル(1月期)
月曜コース:1/16, 1/23
水曜コース:1/18,1/25

 

●ファシリテーションスキル(1月期)
火曜コース:1/17, 1/24

 

●ライティングスキル(1月期)
木曜コース:1/19,1/26

 

「カタリバオンライン for Teens」には

・進路や受験、探究で役に立つスキルを身につけたい

・自分の「やりたいこと」を実現したい

・学校外で新たなチャレンジをしてみたい

・全国の高校生と交流したい

そんな全国の高校生が集まっています。

 

高校生が自分の好きなテーマでイベントを実践する「高校生企画」などスキルアップ以外にも視野を広げたり、仲間と交流したり、キャリアや進路に役立つ様々なプログラムをご用意しています。

皆さまのご参加をスタッフ一同お待ちしております!

 

探究ゼミ「ライティングスキル」(1月クラス)

2022.12.23 UP

相手にスッと伝わる文章を書くには?

 

こちらは、相手に伝わる文章の基礎を学び、実際に「書く」ことを通じて伝えたいメッセージを明確にしていくプログラムです。

 

皆さんは、

  • 考えていることはあるのに書こうとするとぐちゃぐちゃになる…
  • 何を伝えたいのかよく分からないと言われる…
  • 書いているうちに話が広がってしまって収集がつかなくなる…

といった経験はありませんか?

この講座は、ライターである講師から「書く作法」を学びながら、実際に伝えたいことを書いてみることで「自分でも納得のいく伝わる文章」を書けるようになるプログラムです。

志望理由書や卒業論文、フリーペーパーや新聞記事など、「書く」ことに悩みを持っている人や、今以上に「書く」力を磨いていきたい人、必見です!

 


こんな人にオススメ

  • 考えていることはあるのに、書こうとすると書きたいことがバラついてしまう人
  • 何を伝えたいのかが不明瞭と言われた経験のある人
  • 書いているうちに、そもそも自分は何を書きたかったのか分からなくなってしまう人

 


スケジュール

2週連続のプログラムです。
開催日時: 1/19(木)20:00-21:30、1/26(木)20:00-21:30

Day1:伝わる文章を書くお作法

  • 「書く」とはなにか?
  • 相手に伝わる文章を書くための5ステップ
  • 実践&相互フィードバック

Day2:相手に伝え、共感を呼ぶ文章

  • Day1の振り返り
  • 共感を呼ぶ文章の特徴
  • 実践&フィードバック

 


学べること

  • 相手に伝わる文章の書き方
  • “いい文章”の共通点
  • 自分が本当に伝えたいことの核心

 


事前準備

  • Googleアカウントの作成、あるいはアプリのインストール(ドキュメントを使用する場面がございます)
  • 事前に、「誰に何を伝えたいか?」を考えてきてください。
    (例)志望理由書に向けた自己PR、趣味のマンガ・アニメ、地元の特産品について、など
  • 白紙のノート、ペン
    ※基本的にはGoogleドキュメントを使用しますが、アクセスが出来ない/使いづらい場合は、手元のメモを活用いただきます。
    コピー用紙などの白紙の場合は、5枚程あると安心です。
  • zoomを使えるようにしておいてください(カメラ/マイクオンでご参加ください)
  • 準備が不安な場合は、会員用公式LINEよりお気軽にお問合せください。

探究ゼミ「デザインスキル」(1月クラス)

2022.12.19 UP

初心者歓迎!デザインの基礎きほんを学ぼう!

 

 

このコースは、「デザインの基礎きほん」について、ゼロから実践を通じ学ぶプログラムです。

 

ふと目にするチラシや広告から、SNS投稿で使用される画像まで、私たちの日常でも、実は身近な存在である「デザイン」。
人に想いやメッセージを伝える際や、何かを発信をする際にも、「デザインの基礎」は大きな力を貸してくれます。

このプログラムでは、事前知識がゼロの状態から、仲間と実践を行う中で、
「伝わるデザインの基礎」を身に着けることができます。

「デザインや美術にそもそも苦手意識があるけど、チャレンジしたい!」という人から、
「改めて基礎を学んだり、プロのデザイナーの観点を知りたい!」という人まで、
多様な仲間と一緒に、「デザイン」の世界に飛び込んでみませんか?

 


こんな人にオススメ

  • デザインに興味がある人
  • 情報を分かりやすく伝える方法を学びたい人
  • 実際にデザインをつくってみたい人

 


スケジュール

〇DAY1 1/10(火)20:00~21:30

①自己紹介
②「デザイン」のコツとは?
③今回制作するもの(インスタマガジン)、デザインツール「Canva」の紹介
④インスタマガジンのテーマ決め・制作に挑戦!

〇DAY2 1/17(火)20:00~21:30

①インスタマガジンをつくろう(制作タイム&質疑応答)
②発表会
③振り返り

 


学べること

  • デザインとは何か
  • グラフィックデザインの基礎とより良いデザインにするためのコツ
  • デザインツールの使い方

 

 


事前準備

  • zoomを使えるようにしておいてください。(カメラ/マイクオンでご参加ください)
  • 無料デザインツール「Canva」に登録をお願いします。(Canvaへのアクセスはこちら:https://www.canva.com/ja_jp/
  • Zoom・Canvaを使用できるデバイス(PC、タブレット、スマホ)
  • 準備が不安な場合は、会員用公式LINEよりお気軽にお問い合わせください。

カタリバオンライン for Teens 高校生企画に参加してみよう!

2022.12.16 UP

高校生による高校生のためのオンラインイベント!
カタリバでは全国の高校生が自分の好きなテーマで企画を開催中!

12月は4名の高校生がオンラインイベントにチャレンジ!

「ちょっと気になる!」「話してみたい!」と思った方、ぜひ気軽にご参加ください!

 

 

 

・興味あるテーマについて話がしたい

・全国の高校生と意見交換がしたい

・同世代の頑張っている姿を応援したい

・学校外の活動に一歩踏み出してみたい

 

そんな高校生の皆さんのご参加をお待ちしています!

 


▲過去の高校生イベントの様子

 

カタリバオンラインでは毎月25個以上のプログラムを開催中!

すべてオンライン開催!日本全国どこからでも気軽に参加できます!

全国の同世代の仲間と新たな一歩を踏み出してみませんか?

 

皆さまのご参加をスタッフ一同お待ちしております!

 

探究ゼミ「ディスカッションスキル」〜対立した意見をまとめる!話し合いのコツ〜(1月クラス)

2022.12.16 UP

対立した意見をまとめて話し合いのコツを考える!

このコースは、チーム内で日常的に取り入れたい「話し合いで大切なポイント」について、実践を通じて学ぶプログラムです。

 

チームや組織に所属していると、誰でも「話し合いの場」に参加した経験があるでしょう。話し合いが上手くいったと感じる時、逆に上手くいかなかった時を想像してみてください。

 

その結果の違いはなぜ生まれるのでしょうか。

テーマの問題?チームメンバーの意識の違い?

対立した意見をどうまとめるか分からないから?

 

このプログラムでは、出題される課題に対して、チーム全員が協力し、

お互いの納得いく結論を出すプロセスから対立した意見をまとめるスキルを向上することができます

 

自分の所属するチームでの「話し合いの場」をより良くしたいと思っている人から、体験型のプログラムを通じて情報整理力を高めてみたいという人まで、

 

全国から集まった同世代の仲間と対話と実践を通して、

話し合いのポイントについて考えてみませんか?

 


こんな人にオススメ

・自分の所属するチームでの「話し合いの場」をより良くしたいと思っている人

・自分と対立した意見を持った人とも、協力して意思決定できる方法を知りたい人

・情報整理力を向上したい人

 


スケジュール

〇DAY1 1/6(金)20:00~21:30

  • 自己紹介
  • コンセンサスゲーム(話し合いを通して、チームの回答を決定します。)
  • 合意形成がもたらす効果
  • まとめ

 

〇DAY2 1/13(金)20:00~21:30

  • 前回のおさらい
  • コンセンサスゲーム(提示された問いに関してチームで考えをまとめ、発表します。)
  • これまでの話し合いの場で抱えていた問題と解決策について考える
  • 発表
  • 振り返り

 


学べること

  • 対立した意見をまとめるスキル
  • 話し合いで大切なポイント
  • 情報整理力

 


事前準備

  • zoomを使えるようにしておいてください。(カメラ/マイクオンでご参加ください)
  • 準備が不安な場合は、会員用公式LINEよりお気軽にお問合せください。

探究ゼミ「イベント企画力」(1月クラス)

2022.12.14 UP

企画の極意を学ぼう。自分の興味関心を「イベント」に詰め込む1か月間。

 

こちらは「イベントを通して自分の想いを形にする」プログラムです。
漠然とイベント企画にチャレンジしてみたいという人はもちろん、興味関心のある分野はあるけど1歩目の踏み出し方がわからない人、イベント企画やファシリテーションのノウハウを知りたいという人…。何かに当てはまる人はきっと楽しめるはず。

テーマを決めイベントを企画し、実施することで、自分のアイデアを形にする経験ができます。
また、企画や準備の過程で自身のやりたいことを深く考えることで、やりたいことへの考えがより深まることも。

最終的には、企画したイベントの一部を参加者向けに実践!参加者の反応を直に見られる貴重な経験を得られます。


スケジュール

開催日時

●Day1  1月7日(土)

●Day2  1月14日(土)

*両日とも20:00-21:30のプログラムです。

Day 1-2全日程参加がコース参加の条件となりますのでご了承ください。

 

各日の内容は以下の通りです。

●DAY1
「イベントのテーマを設定しよう」
・イベントって何のためにするの?
・マイテーマ&キーワードを深堀り!

 

●DAY2
「テーマ×アイディア!? イベントの内容を考えて実践!」
・どんなイベントにしたいかアイディアを広げてみよう!
・具体的にイベントの内容を整理しよう!
・イベント一部を実践しよう!(※8分間でワークの一部等を実施します。)

 

 


学べること

・イベント企画/設計のノウハウ
・想いを形にしアクションに移していく力
・同世代から貰える刺激


事前準備のお願い

・LINEオープンチャットへの参加(定期連絡や相談対応のため。申込後にチャット入室リンクを送ります。)
・Zoomを使えるようにしておいてください。(会話ができる状態で参加をお願いします)
・Google アカウントの作成、あるいはアプリのインストール(Google スプレッドシートやGoogle スライドを使用するため)

探究ゼミ「プレゼンテーションスキル」(1月クラス)

2022.12.14 UP

一生役に立つ「伝える力」の基礎を学ぼう

 

このコースは「一生役に立つ『伝える力』の基礎」を学べるプログラムです。

授業内でのプレゼン発表、部活でのグループ活動、自分のやりたいことを先生や家族に伝えたいときや入試の面接など
日常生活では、自分の想いや意見を伝える場面が沢山あります。

相手に何かを「伝える」ためには、まずは自分が「何を伝えたいのか」を描き、
しっかりとした準備・設計をしていくことが必要です。

まずは「伝えるとは何か」という基礎を学び、「何を伝えたいのか」を考え、
相手に伝わる言葉を選びながら、
最終的にはテーマを設定して、2分間程度のショートプレゼンを発表することを目標としています。

同世代の仲間と一緒に、「自分の『伝えたい!』を伝えられるようになる」プログラムに参加してみませんか?

 


スケジュール

Day 1-2両日程参加がコース参加の条件となりますのでご了承ください。

各日の内容は以下の通りです。

 

●DAY1
「伝える相手を理解しよう、伝えたい内容を明確にしよう」
・「言う、伝える、伝わる」の違いとは
・相手の立場に立って話すということ
・私が伝えていきたいメッセージ

 

●DAY2
「伝わる内容にリデザインしよう」
・伝えるテーマの設定
・相手に合わせた言葉選び
・発表の構成方法

 


学べること

・相手に伝わる話し方
・プレゼンの設計方法
・相手に合わせた言葉の選び方

 

 

 


事前準備のお願い

・初回参加時までに、他の参加者にプレゼンで伝えたい何かを考えておいてください。内容はなんでもOKです。(例)おすすめの本、好きなゲーム、ハマっているブランド、感動した漫画、地元のスポット

・Zoomを使えるようにしておいてください。(会話ができる状態で参加をお願いします)

・カタリバオンライン for Teensのホームページから、「マイページ」にアクセスできるようにしておいてください。自己紹介の際に、サイトの「マイページ」を活用します。

準備が不安な場合は気軽に会員用公式LINEより気軽にお問い合わせください。

 


▲カタリバオンラインプログラムの様子

カタリバオンライン for Teens エントリー受付中!

2022.12.11 UP

SDGs、グローバル、地域づくり、ジェンダー、テクノロジー etc.
自分の気になるテーマが無料で学び放題

全国から800名以上の高校生が参加
同じ興味関心を持つ全国の高校生と交流できる!

 


▲オンラインプログラムの様子

 

・自分の「好き!」を深めたい

・探究活動や将来に役立つ知識を得たい

・学校外で新たなチャレンジをしてみたい

・全国の高校生と交流したい

 

そんな全国の高校生が集まるオンラインコミュニティ

「カタリバオンライン for Teens」

 

 

カタリバオンラインでは毎月25個以上のプログラムを開催中!

すべてオンライン開催!日本全国どこからでも気軽に参加できます!

全国の同世代の仲間と新たな一歩を踏み出してみませんか?

 

 

◆12月~1月のプログラム予定(全日程20:00~21:30開催)
※毎月新たなプログラムを開催していきます。

 

●12/20実施「Social Action×未来の描き方編~掛け合わせで生まれる“みんなのビジョン”~」

●12/22実施「グローバル×チームワーク編~世界で活躍するリーダーへの招待状~」

●12/23実施「SDGs サステナビリティ×実践編~私たちにできるアクションを見つけよう~」

●1/11実施「地域づくり × プロジェクトマネジメント~人を巻き込む計画の立て方~」

●1/22実施「科学・テクノロジーの力で新たな未来を生み出そう!」

●1/25実施「私たちとジェンダーを考える~多様性のある社会~」

※プログラム名・内容は変更となる可能性がございます。

 

その他にも、高校生が自分の好きなテーマでイベントを実践する「高校生企画」など様々なプログラムをご用意しています。

皆さまのご参加をスタッフ一同お待ちしております!

 

Teens会員の高校生持ち込み企画「本当の『やりたい』を見つけるワークショップ~あなたの『自分軸』は何ですか?~」(12/28実施)

2022.12.10 UP

進路やキャリアを考えたい人にもおススメ!ワークを通じて、楽しく「自己分析」にトライしませんか?

 

進学や就職、更にその先の将来…
いざ考えてみようと思っても、
1人だとどうしても行き詰まりがちになりませんか?

このワークショップでは、
「自分が大切にしたいこと・実現したいことって何だろう?」
「自分の武器って何だろう?」
などなど、自分自身と向き合う問いについて、
ワークや参加者同士での対話を通じ考えます。

ちょっと気が重くなりがちな自己分析、
せっかくだったら“楽しく”取り組みませんか?

※主催者詳細プロフィールはこちら

 


こんな人にオススメ

  • 進路選択に不安やモヤモヤを感じる人
  • 自分自身に向き合いたい、より理解したい人
  • キャリアや自己理解について、同年代と対話したい人

 


スケジュール

1日単発のプログラムです。
開催日時: 12/28(水)20:00-21:30

  • 自己紹介、流れの説明
  • ワーク:自己分析にチャレンジ!
  • 参加者同士でシェアしてみよう
  • 振り返り、まとめ

 


学べること

  • 進路選択にも役立つ、「自分の特性」を客観視する方法
  • ワークを通じて「自己理解」を進める方

 


事前準備

  • 楽しむ気持ち・話している人を温かく見守る目
  • パソコンまたはタブレット(画面オン・マイクオンで参加できる環境での参加を推奨)
  • zoomを使えるようにしておいてください。
  • 準備が不安な場合は、会員用公式LINEよりお気軽にお問い合わせください。